昨日の落書きに気の向くままに色を塗ってぼやかしたパチュリーさん
こいつをpixivに乗せたら思ったよりもサムネが綺麗に見えてたからビックリしました。
サムネ詐欺のお陰かいつも絵を上げる時よりちょっと早く観覧者の人数が増えてました
意外と縮小されると様になるものですね~大きさを戻せばゲンナリな訳ですけど・・・
最近・・・というかチョコッと前の話ですが、pixivでこんな絵を描きてぇ!!!!って人が居まして
その人にマイピク申請したら、お気に入り登録もしてたので名前だけは知っていてもらえたようです。
きっと他の方もお気に入り登録などされてれば知っているのかもしれませんが、なんか嬉しかったですね~
その人の一言のお陰か、最近は多少調子が戻ってきたきがします。現金だなぁ俺 ^^;
本当カッコイイ絵を描かれるお方なんで、個人的にpixiv一押しの絵師様ですね!
さぁて、絵を描いて寝るとするんだぜ!
PR
腰痛と吐き気に襲われてるsivaです。腰が辛いよ…
まぁ体調不良ってのはこんなもんです。正直ほかの人はもっと酷いの抱えてそうですけどね
変な体制で寝たりしたのが悪かったでしょうか?
学校でも姿勢は正して授業を受けなけりゃ駄目ですねぇ~



落書き三点盛りです、こんなのばかり描いてます。
このまま先に進むかは謎です、仕上げたい気持ちは有るんですけどどうにも気が乗りません。。。
正直、最近色々と辛いんですよね。愚痴っぽくなりますけど
友人も何でこの学校入ったんだ?って言いたくなるくらい学校とかに文句タラタラ
いい加減にして欲しい気持ちが最近強くなりつつあります。
ぶっちゃけ、好きな人ができた・振られた・理想の人とは違ったとか
俺は○○が好きだけどな!ってのを毎日のように繰り返さないでくださいよ。。。
耳にタコが出来るってくらい聞いて聞き飽きたぞ
後は死にたいとか気軽に発言するなよ、死のうぜとか誘ってくるなよぉ
冗談でも気が滅入ってくる・・・意味不明のあだ名とかも勘弁してくださいって。。。
以上、くだらない身内に対する愚痴でした。眼汚しスミマセン
吐き出したかったんで勘弁してくださいね。 見てる人居ないでしょうがね!^q^
まぁこんな精神状態ですんで人様との交流を持つことになる絵茶とかに出入りするのを
暫く控えようかなぁと考えてます。
皆良い人ばかりなんですけど、自分の絵茶での振る舞いとかを此れを気に見直してみようかと思います。
某所でも色々と不満の声が上がってる絵茶なのでチョット距離をおいて客観的に眺めてみようかと
まぁ体調不良ってのはこんなもんです。正直ほかの人はもっと酷いの抱えてそうですけどね
変な体制で寝たりしたのが悪かったでしょうか?
学校でも姿勢は正して授業を受けなけりゃ駄目ですねぇ~
落書き三点盛りです、こんなのばかり描いてます。
このまま先に進むかは謎です、仕上げたい気持ちは有るんですけどどうにも気が乗りません。。。
正直、最近色々と辛いんですよね。愚痴っぽくなりますけど
友人も何でこの学校入ったんだ?って言いたくなるくらい学校とかに文句タラタラ
いい加減にして欲しい気持ちが最近強くなりつつあります。
ぶっちゃけ、好きな人ができた・振られた・理想の人とは違ったとか
俺は○○が好きだけどな!ってのを毎日のように繰り返さないでくださいよ。。。
耳にタコが出来るってくらい聞いて聞き飽きたぞ
後は死にたいとか気軽に発言するなよ、死のうぜとか誘ってくるなよぉ
冗談でも気が滅入ってくる・・・意味不明のあだ名とかも勘弁してくださいって。。。
以上、くだらない身内に対する愚痴でした。眼汚しスミマセン
吐き出したかったんで勘弁してくださいね。 見てる人居ないでしょうがね!^q^
まぁこんな精神状態ですんで人様との交流を持つことになる絵茶とかに出入りするのを
暫く控えようかなぁと考えてます。
皆良い人ばかりなんですけど、自分の絵茶での振る舞いとかを此れを気に見直してみようかと思います。
某所でも色々と不満の声が上がってる絵茶なのでチョット距離をおいて客観的に眺めてみようかと
更新久しぶりなsivaです。
そろそろ学校で始まる校外実習、俺は少し小さなフレンチの個人経営店に行く事になりました。
どうもそこの料理長は昔、俺の親父に料理を教えてた人らしく
ついでに叔父さんとも知りあいだそうで・・・
緊張しまくりです^q^
さてさて、どうも此処最近は絵を描く調子がよろしくありません。
何を描いても気に食わないという今までにも良くあった現象が起きてしまい描いても描いても破棄・破棄・破棄
といった感じで全くイラストが描けませんでした・・・
んでもって絵茶に行っては周りの人の上手さに凹まされて
それでもまた描いて・・・といった感じでループしてました。
構図も似たり寄ったりでその辺も精進が足りないと痛感してます・・・

上は以前にラフから線画まで完成させたものに色を塗った奴です。
最近の出来では一番で俺も結構気に入ってます。
描き始めた時のサイズが1024×1024なので縮小しないとサイズ的にうpできませんでした・・・
ので、色とか潰れて画像も荒くなってます。
本当は羽根の宝石みたいな奴に光とかの効果を入れてみたかったんですが、色々と模索してみたけど
上手いこと行かなかったのでそのままになってます。
こういう時に写真屋が欲しくなりますね~最近の収入的に5万前後を捻出するのは不可能でしゅ・・・
夏休みには県外に研修兼アルバイトに行く予定だからそれで稼いだ金を写真屋購入に当ててみようかな
そろそろ学校で始まる校外実習、俺は少し小さなフレンチの個人経営店に行く事になりました。
どうもそこの料理長は昔、俺の親父に料理を教えてた人らしく
ついでに叔父さんとも知りあいだそうで・・・
緊張しまくりです^q^
さてさて、どうも此処最近は絵を描く調子がよろしくありません。
何を描いても気に食わないという今までにも良くあった現象が起きてしまい描いても描いても破棄・破棄・破棄
といった感じで全くイラストが描けませんでした・・・
んでもって絵茶に行っては周りの人の上手さに凹まされて
それでもまた描いて・・・といった感じでループしてました。
構図も似たり寄ったりでその辺も精進が足りないと痛感してます・・・
上は以前にラフから線画まで完成させたものに色を塗った奴です。
最近の出来では一番で俺も結構気に入ってます。
描き始めた時のサイズが1024×1024なので縮小しないとサイズ的にうpできませんでした・・・
ので、色とか潰れて画像も荒くなってます。
本当は羽根の宝石みたいな奴に光とかの効果を入れてみたかったんですが、色々と模索してみたけど
上手いこと行かなかったのでそのままになってます。
こういう時に写真屋が欲しくなりますね~最近の収入的に5万前後を捻出するのは不可能でしゅ・・・
夏休みには県外に研修兼アルバイトに行く予定だからそれで稼いだ金を写真屋購入に当ててみようかな
未だに一度も料理関係の記事を揚げてない事に気が付きました。
と言うわけで、適当に簡単なものの作り方でも書いてみようかと思います。
・グラタンの作り方
グラタンといってもそんなに難しいものではないんですよ。
ベシャメルソース(ホワイトソースの事)を作るのが多少面倒なだけでそれ以外はいたって簡単
・材料(4人前)
ソース
小麦粉:50g バター:50g 牛乳:1ℓ 塩コショウ:少々
具
海老:20~25尾 玉ねぎ:1玉 マッシュルーム:6個(他のキノコでも可) マカロニ:80g
バター10g(マーガリン可) 塩コショウ:少々 粉チーズ:適量(好みの量で)
もし有れば白ワイン100ml ブランデー15ml
1、ベシャメルソース作り
最初はベシャメルソース(ホワイトソース)を作る事から始めます。
中くらいの鍋(18~21cm)にソース用に用意したバターを溶かします、この時に焦がしてしまうと白いソースにならないので注意が必要ですね。
綺麗に全部解けたら同じくソース用の小麦粉を一気に鍋に入れてしまいましょう。
この時に確りと木のヘラで混ぜて焦げないように、粉とバターが良く混ざり小さい泡がプチプチと出てきたら火を止めて下さい。出来上がりはサラサラしてる筈です。
この出来上がったものは、ソースの元となるルーと呼ばれるもので市販されてるカレールーみたいな感じだと思えば良いと思います。
次に出来上がったルーに牛乳を加えてソースにします。量が多いときは牛乳を少し温めてから使うと良いでしょう。
大体、4~5回に分けて牛乳を入れて混ぜ合わせます。一回一回、ソースにダマが出来ないように確りと混ぜていくのがポイントです。火加減は中火より少し弱いくらい、焦げそうなときは火を止めてしまいましょう。
牛乳を全て入れてソースが出来上がったら軽く塩コショウを振って味見をして見ましょう。
出来れば一度ソースをこしてください、ダマも無くなりますし口当たりも良くなります。
自分の好みの味に成ったらソースは完成です。
2、具の調理
まず、玉ねぎを半分に切ってから薄く切っていきましょう。マッシュルームもヘタを取って軽く布巾で拭いてやったら玉ねぎと同じく薄く切ります。
海老は殻と尻尾を剥いてから爪楊枝で背中にある背ワタを取ってしまいます。取り方が判らなかったり面倒な方は包丁で背中に切れ目を縦に入れて黒い所を取り除きましょう。
次に、塩の多めに入ったお湯を沸かしてマカロニを茹でます。湯で時間はマカロニの箱などに書いてあるのでそれを基準に茹でてください。
茹で上がったマカロニはザルに揚げて水を切っておく、この時水を切ってからボウルに移し変えて少量のサラダ油を塗して置くとマカロニ同士がくっ付かなくなります。(面倒な方は飛ばしても可)
具を炒めていきます。先ずはフライパンにバター(無ければサラダ油)をしいて玉ねぎを炒めます。
しんなりとして狐色になった頃にマッシュルームと海老を入れて軽く火を通します。
この時に、白ワイン・ブランデーがある方はフライパンに両方を入れて強火にします。
アルコールが飛んで具材に火が通ったら具を取り出しましょう。汁は使わないので捨ててしまっても構いませんが、少し煮詰めてからソースに入れてしまっても美味しくなると思います。
3、仕上げ
最後の工程です。グラタンのお皿(耐熱皿とか陶器の器)にバターを塗ります。
ソースの中に具を入れて軽く混ぜ合わせましょう、合わさったら具を器に盛ります。
その上からお好みの量の粉チーズ(とろけるスライスチーズなどを乗せてもok)を振りかけて
小さく切ったバターを散らします。
後は、オーブンやトースターなどで焦げ目が付くまで焼きましょう。
焼きあがったらパセリなどを添えてあげると見た目も綺麗になると思います。
ちょっとした一言
あまり説明が上手ではないので色々と判りづらい点も有ると思いますが、とりあえずこんな感じです。
材料に使うものはあくまで一例、かなりオーソドックスな材料なのでお好みでシメジを使っても、イカを使っても鶏肉を使っても美味しいものが出来ると思います。
料理には正解なんてものは無い、とどこかの偉い人もおっしゃられています。
色々とお試しください。
調理時間は、大体30分~1時間くらいで出来ると思います。
と言うわけで、適当に簡単なものの作り方でも書いてみようかと思います。
・グラタンの作り方
グラタンといってもそんなに難しいものではないんですよ。
ベシャメルソース(ホワイトソースの事)を作るのが多少面倒なだけでそれ以外はいたって簡単
・材料(4人前)
ソース
小麦粉:50g バター:50g 牛乳:1ℓ 塩コショウ:少々
具
海老:20~25尾 玉ねぎ:1玉 マッシュルーム:6個(他のキノコでも可) マカロニ:80g
バター10g(マーガリン可) 塩コショウ:少々 粉チーズ:適量(好みの量で)
もし有れば白ワイン100ml ブランデー15ml
1、ベシャメルソース作り
最初はベシャメルソース(ホワイトソース)を作る事から始めます。
中くらいの鍋(18~21cm)にソース用に用意したバターを溶かします、この時に焦がしてしまうと白いソースにならないので注意が必要ですね。
綺麗に全部解けたら同じくソース用の小麦粉を一気に鍋に入れてしまいましょう。
この時に確りと木のヘラで混ぜて焦げないように、粉とバターが良く混ざり小さい泡がプチプチと出てきたら火を止めて下さい。出来上がりはサラサラしてる筈です。
この出来上がったものは、ソースの元となるルーと呼ばれるもので市販されてるカレールーみたいな感じだと思えば良いと思います。
次に出来上がったルーに牛乳を加えてソースにします。量が多いときは牛乳を少し温めてから使うと良いでしょう。
大体、4~5回に分けて牛乳を入れて混ぜ合わせます。一回一回、ソースにダマが出来ないように確りと混ぜていくのがポイントです。火加減は中火より少し弱いくらい、焦げそうなときは火を止めてしまいましょう。
牛乳を全て入れてソースが出来上がったら軽く塩コショウを振って味見をして見ましょう。
出来れば一度ソースをこしてください、ダマも無くなりますし口当たりも良くなります。
自分の好みの味に成ったらソースは完成です。
2、具の調理
まず、玉ねぎを半分に切ってから薄く切っていきましょう。マッシュルームもヘタを取って軽く布巾で拭いてやったら玉ねぎと同じく薄く切ります。
海老は殻と尻尾を剥いてから爪楊枝で背中にある背ワタを取ってしまいます。取り方が判らなかったり面倒な方は包丁で背中に切れ目を縦に入れて黒い所を取り除きましょう。
次に、塩の多めに入ったお湯を沸かしてマカロニを茹でます。湯で時間はマカロニの箱などに書いてあるのでそれを基準に茹でてください。
茹で上がったマカロニはザルに揚げて水を切っておく、この時水を切ってからボウルに移し変えて少量のサラダ油を塗して置くとマカロニ同士がくっ付かなくなります。(面倒な方は飛ばしても可)
具を炒めていきます。先ずはフライパンにバター(無ければサラダ油)をしいて玉ねぎを炒めます。
しんなりとして狐色になった頃にマッシュルームと海老を入れて軽く火を通します。
この時に、白ワイン・ブランデーがある方はフライパンに両方を入れて強火にします。
アルコールが飛んで具材に火が通ったら具を取り出しましょう。汁は使わないので捨ててしまっても構いませんが、少し煮詰めてからソースに入れてしまっても美味しくなると思います。
3、仕上げ
最後の工程です。グラタンのお皿(耐熱皿とか陶器の器)にバターを塗ります。
ソースの中に具を入れて軽く混ぜ合わせましょう、合わさったら具を器に盛ります。
その上からお好みの量の粉チーズ(とろけるスライスチーズなどを乗せてもok)を振りかけて
小さく切ったバターを散らします。
後は、オーブンやトースターなどで焦げ目が付くまで焼きましょう。
焼きあがったらパセリなどを添えてあげると見た目も綺麗になると思います。
ちょっとした一言
あまり説明が上手ではないので色々と判りづらい点も有ると思いますが、とりあえずこんな感じです。
材料に使うものはあくまで一例、かなりオーソドックスな材料なのでお好みでシメジを使っても、イカを使っても鶏肉を使っても美味しいものが出来ると思います。
料理には正解なんてものは無い、とどこかの偉い人もおっしゃられています。
色々とお試しください。
調理時間は、大体30分~1時間くらいで出来ると思います。
今日も一日部屋に閉じこもってガリガリ絵を描いてたsivaです。
何だか物凄く暑くなった一日でしたね。パソコンの廃熱と合わさって酷かったです。
扇風機もフル回転でパソコンに風を送ってました。
じゃないと熱でPCがダウンするんです。
良い感じの冷却を買わねば駄目だなぁ・・・

下書きの妹様、以前アナログで描いてますがリベンジしてみました。
実際は2回ほど下書きを繰り返して形を明確にして自分が判りやすい様に
手間をかけてます。(だから作業速度が遅い)

こちらがペン入れしたもの、後は一番苦手な色塗りをやって完成です。
まぁ多分、これから加筆して色々と修正する事になるでしょう
一枚を完成させるのに3~4日はかかってますね、遅すぎだ・・・
それにしても、どうにもフランっぽさが足りない気がします。
狂気分が足りないか、まぁ圧倒的に可愛らしさは足りてないですね。
なんだか中途半端な感じが気に食わないなぁ
何だか物凄く暑くなった一日でしたね。パソコンの廃熱と合わさって酷かったです。
扇風機もフル回転でパソコンに風を送ってました。
じゃないと熱でPCがダウンするんです。
良い感じの冷却を買わねば駄目だなぁ・・・
下書きの妹様、以前アナログで描いてますがリベンジしてみました。
実際は2回ほど下書きを繰り返して形を明確にして自分が判りやすい様に
手間をかけてます。(だから作業速度が遅い)
こちらがペン入れしたもの、後は一番苦手な色塗りをやって完成です。
まぁ多分、これから加筆して色々と修正する事になるでしょう
一枚を完成させるのに3~4日はかかってますね、遅すぎだ・・・
それにしても、どうにもフランっぽさが足りない気がします。
狂気分が足りないか、まぁ圧倒的に可愛らしさは足りてないですね。
なんだか中途半端な感じが気に食わないなぁ